こんにちは!ロシア極東大学函館校2年生のЛёва(リョーヴァ)です!
前回の記事から約2週間が経ってしまいました…。早い更新を出来ず、すみませんでした!
私は5日前に留学を終えて、モスクワから無事に函館へ帰って来ました!ですので今回の体験記は帰国後レポートということになってしまいますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
さて、今回の話題は??
今回はロシアの食文化を紹介します!私がモスクワ滞在中に発見した、ロシアでポピュラーな食べ物・飲み物を見ていきたいと思います^ ^
その① ピロシキ Пирожки
ロシア人みんなが愛するピロシキ。まさに日本でいう「おにぎり」的な存在です!

食べたピロシキのご紹介。右半分は肉のピロシキ、左半分はキャベツのピロシキです!それぞれ味付け、具の大きさが違ってとっても美味しかったです!
中身は肉から野菜、卵にフルーツと様々。調理方法も焼き・揚げの2種類があり、形にも違いがあります。
なんでも昔は、ロシア人女性がお嫁へ行く際には何種類ものピロシキのレシピを覚える必要があったのだとか…現在はどうなんでしょうね?笑
その② ペリメニ Пельмени

こちらがペリメニ。見た目は小ぶりな水餃子。値段も350ルーブル(約560円)と、そんなに高くなかったです!
こちらはペリメニというものです!様々な具材を小麦粉で練った皮に包んだ料理。見た目はなんだか水餃子に似ていますよね…!しかし日本と違うのは、豚や牛などの肉類はもちろんですが、ジャガイモやキノコ、さらには甘く煮た果物のペーストまで包んでしまうということ。甘い水餃子なんて、日本では考えたこともないですよね…^^;
その③ モルス Морс
こちらは「モルス」と呼ばれる飲み物。ロシアで豊富なベリー類を原料にした飲み物で、飲むと甘酸っぱくて爽やかな味が広がります!日本でも売ってほしいなぁ…笑
ちなみに私たちの大学で毎年2月に行う「ロシアまつり」ではこのモルスを販売します!
その④ クワス Квас

光の加減で分かりにくいのですが、黒いんです。笑 モルスと並び、ロシアではレストラン・売店で必ず置いています!
こちらも日本にはない飲み物ですよね!見た目は黒く、コーラやビールに見間違えてしまいそうです…笑
なんでもこの「クワス」、黒パンを水に漬け、それを発酵させた飲料なのだとか。味はなんと例えれば良いのでしょうか、ちょっと酸っぱく、好き嫌いが分かれる味だと思います(笑)
私も最初飲んだ時は、「何これっ!?」と感じたのですが、2度目、3度目と試すうちにだんだんとクセになり、好きになっていきました!
その⑤ アイスクリーム Мороженое
「ロシアでアイスクリーム??」と思う方もいらっしゃるかも知れませんね…笑 実はロシア人、アイスクリームが大好きなんです!街角にはたくさんアイスの売店があり、みんな休憩がてら買って食べている風景を目にすることができます!

こちらが売店です!上には「мороженое (マロージェノエ)」という看板が。ロシア語で「アイスクリーム」を意味します!
また、ロシア人の先生によると、冬でも普通にアイスを食べるのだとか。寒くないのかな…?笑
まだまだ紹介したいのですが、今回はこのへんで…!
以上、Лёва (リョーヴァ)がお送りしました!
次回はモスクワ体験記、いよいよ最終回の予定です!お楽しみに〜^ ^