みなさんこんにちは!ロシア極東大学函館校2年生のЛёва(リョーヴァ)です!
函館もいよいよ夏真っ盛り!とはいっても関西地方出身の私にとってはとても快適で、扇風機いらずの生活を送っています笑
先日、APHの学生記者で西部地区巡りを行いました!今回はその様子をお伝えしたいと思います!
ロマンあふれる西部地区
まず訪れたのは函館ハリストス正教会です!函館は日本ハリストス正教会発祥の地としても知られています。この教会(2代目)は大正時代に建てられたもので、国の重要文化財に指定されている建物なんですよ!

ハリストス正教会前の道路。なんでもこの石畳のどこかに、ハート形の石があるのだとか…訪れた際、ぜひ探してみて下さい!

夏の八幡坂 晴れた日は風が吹き抜けて、とても気持ちの良い場所です!
次にやってきたのは八幡(はちまん)坂です!もともとこの坂の頂上に函館八幡宮があったことが坂の名前の由来です。明治12年の大火により、八幡宮は別の場所へ移されましたが、坂の名前にその名が残りました。ここは毎日観光客で賑わっていて、函館でも一、二を争う観光スポットとなっています!
西部地区には他にも有名な坂が多くあり、日本の他の都市にはあまりない、独特の景観を作り出しています。

こちらは基(もとい)坂です!坂によって石畳の感じや見える風景も違うので、のんびりと見て回るのもオススメです!

こちらは大三(だいさん)坂です!この坂は、「日本の坂100選」なるものにも選ばれているんです!

元町公園からの景色。函館湾が一望できます!
最後に訪れたのは元町公園。目の前には函館湾が広がります!幕末の時代、箱館奉行所が五稜郭に移るまでこの場所に位置していました。昔の役人さん達も、この景色を楽しんでいたのかも知れませんね…!

この日参加した新人記者たち。何気なくとったこの1枚もオシャレに見えませんか??
この日集まった4人は全員が今年から学生記者を始めた新人で、初めは少し緊張したスタートとなりました。しかし散策をする中でそれぞれの学校の話やこの夏の予定、ほかにも日常のことなどたくさんの話題が出て、最後は楽しく終わることができました!今回みんなと話して私の印象に残ったのは、どの大学の学生も、やっぱりテスト期間は大変なんだな、ということでした笑
いかがでしたか??函館山のふもとに位置する西部地区は江戸末期の開港時、函館の中心部でした。昔はこの場所が数少ない海外との窓口だったんですね!現在は、一見洋風の街並みのように見えて、実は和洋折衷の伝統的建造物がたくさんある面白い場所となっています。函館の中でも「インスタ映え」「フォトジェニック」と言えるスポットですね!今回訪れた場所の他にも、西部地区にはたくさんの「インスタ映え」スポットがあります!1日かけてゆっくり歩いて回るも良し、市電・バスを使って回るも良し、みなさんも自由に散策してみてください!
以上、Лёва(リョーヴァ)がお届けしました!