2016プロジェクト学習成果発表会開催しました

未来

2017/01/06

12月9日(金)15:20-17:30

はこだて未来大学でプロジェクト学習成果発表会が開催されました!

 

プロジェクト学習とは、未来大3学年の必修科目です。一年間、異なる学科やコースの学生が混じり合い、チーム共同で課題解決にむけて取り組んでいきます。他の大学にはない、未来大ならではの科目です。

このプロジェクト学習成果発表会には、未来大生や教員はもちろん、他大学の教授方や市内の高校生などたくさんの方々にお越しいただきました。

今年は全部で22のプロジェクトが行われていました。

わたしもいくつかのプロジェクトを見てきましたが、どのプロジェクトもアイデアと熱意にあふれていて、どのプロジェクトのプレゼンを聞くか、とても迷いました(笑)

限られた時間内では、すべてを見ることはできませんでしたが、わたしが見て回ったプロジェクトの内容を少しご紹介します(^-^)


future body

img_0123

このプロジェクトは、人間と外の世界との新しいインタラクション装置の制作を行っていました。プロジェクト内でも三つのチームに分かれており、それぞれ別方向からアプローチしていました。

■Aチーム

提案 atomos

危険な気体が発生した時、腕に付けたデバイスが腕をつかみ、教えてくれます。「気体が腕をつかむ」ため、危険度をより直観的に知覚することができます。工事現場や地下作業など、気体による事故を防ぐことにつながるデバイスです。

■Bチーム

提案 PALUX

首にかけて装着するデバイスで、心拍数により光の色が変わります。平常は青、緊張状態だと赤に光ります。これを用いることで、相手の心理状態を推測しやすくなり、アナログゲームに新たな楽しみをプラスすることができます。

■Cチーム

提案 Voit

一見紙コップのように見えるこのデバイスは、見えない糸でさまざまな物体を震わせ、ユーザーの声を届けることができます。デバイスを向けた相手にのみ声が届けられるため、様々なシーンで用いることができます。

函館発新体験開発プロジェクト

img_0136

このプロジェクトは、昨年10月に函館駅前にオープンした「はこだてみらい館」の新しいコンテンツを開発を行っていました。新体験の調査・研究をもとに、11個のアイデアを提案し、今回の展示では3個のアイデアのプロトタイプを展示していました。

①PIKAKI

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-62

img_0132

このコンテンツでは、体を動かすことで空間に絵を描くことができます。体の動きに合わせて、ディスプレイ上に光の軌跡が表示され、まるで空間に絵を描いているかのような体験ができます。

②彩-irodori-

irodori

コンテンツの前に立った人の服や肌、髪などの、その人を構成する「色」を抜き出し、画面に表示します。このコンテンツにより、普段あまり意識しない自身と色の関係について再認識することができます。

③Kaleidowall

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-64

img_0136

コンテンツの前に立った人の体の一部を切り取り、万華鏡のように画面に表示します。自分の体の一部がきれいな模様を作り出すこともあれば、すこし不気味な模様を作り出すことも。万華鏡のように模様がころころと変化するので、見ていて飽きません。

函館発新体験開発プロジェクトについて

使ってもらって学ぶフィールド指向システムデザイン

img_0130

このプロジェクトは、フィールド調査から見つかった問題点をICTを活用して解決していきます。プロジェクト内で、町内会・保育園・医療の三つのチームに分かれ、地域や社会に貢献する活動を行っていました。

残念ながら、町内会・保育園チームのプレゼンを聞くことができなかったため、医療チームのみご紹介させていただきます…

医療チームは写真の通り、「Pepper」を用いた認知症患者の声かけ訓練システムを提案していました。認知症によるひとり歩きからそのまま行方不明となる認知症患者が多いのに対し、ひとり歩きしている認知症患者に適切な対応ができる人が少ないという問題があります。

そこで、このシステムを使うことで、Pepperをひとり歩きしている認知症患者という設定のもと、声をかける訓練をすることができます。

訓練中もPepperがアドバイスやレビューを行ってくれるため、訓練者は正しい声かけを学ぶことができます。

 


 

プロジェクト学習は毎年行われますが、プロジェクトの内容等は年ごとに少し異なります。未来大のプロジェクト学習に興味を持った方は、7月頃にプロジェクト中間発表やオープンキャンパスでも、プロジェクト学習の発表を行っておりますので、ぜひお越しください(*^^*)

プロジェクト学習について