HAKODATE
アカデミックリンク
街が僕らのアカデミア
函館市内8高等学校教育機関の学生が一堂に会し、普段研究している内容や成果などをポスター展示や実習によって発表しあう合同研究発表会です。会場では、学生とのコミュニケーションも楽しめます。







函館市内にある8つの大学・短大・高専では、学生・教員らが持つ「体験」「発想」「探究心」から生まれる様々な研究がそれぞれのキャンパスで進行中です。それらを市民の皆さま・地元企業の皆さまにわかりやすく披露する場、そして各研究テーマの協力・連携の可能性を探ることができる場、それが「HAKODATEアカデミックリンク」です。
今年の「HAKODATEアカデミックリンク2024」は、函館市青年センターを会場に、キャンパス·コンソーシアム函館加盟校8校の他、函館市内の高校や他地域の大学など69チームが発表します。当日は、ブースやステージでの発表をとおして、ここ函館を舞台に日々繰り広げられている研究活動に触れることができる、またとないチャンスですので、ぜひご来場ください。
はこだて高等教育機関合同研究発表会 HAKODATEアカデミックリンク2024


メインイベント

- 開催期間
- 2024年11月10日(日)12:00~15:00
- 開催場所
- 函館市青年センター(函館市千代台町27番5号7番5号)
- 開催内容
- 市内高等教育機関の学生などによる研究成果発表
- プログラム
- ブースセッション 12:00~15:00
ステージセッション 12:30~14:20 - パンフレット
- こちら
HAKODATEアカデミックリンク2024 表彰チーム一覧
【ブースセッション】
大 賞
ブース番号:17
加盟機関名:函館短期大学
チーム名 :もぐもぐ調査隊
発表テーマ:災害と食~栄養士ができること~
チーム員 :中者琉歌、柴田優衣、盛田愛音
優秀賞(産学官連携「クリエイティブネットワーク」賞)
ブース番号:52
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :赤潮
発表テーマ:道東赤潮原因藻類の増殖に関与する細菌の機能解析
チーム員 :岸本竜
優秀賞
ブース番号:3
加盟機関名:函館大学
チーム名 :商業実習Ⅱ佐藤班C
発表テーマ:地域活性化でちょっと工夫する-できることをできるだけやってみる商品開発-
チーム員 :大野剛洋、市橋優真、杉本優月
審査員特別賞
ブース番号:5
加盟機関名:函館大谷短期大学
チーム名 :carina
発表テーマ:服装によって話しかけられやすさに違いはあるか?外見と他者評価の関連性
チーム員 :山田葵、鎌田美南、山﨑果怜
審査員特別賞
ブース番号:14
加盟機関名:函館大谷短期大学
チーム名 :コミュニケーション・心理ゼミ2
発表テーマ:心理学的視点に基づいた無人販売での反社会的行動対策
チーム員 :宮武胡桃、佐藤里乃佳
審査員特別賞
ブース番号:16
加盟機関名:公立はこだて未来大学
チーム名 :高度ICT演習 おさかな日和
発表テーマ:北海道の魚介類の魅力を伝える!~おさかな日和~
チーム員 :佐々木大聖、工藤穂香、
山本拓摩、米原孝星
審査員特別賞
ブース番号:19
加盟機関名:函館工業高等専門学校
チーム名 :LSQ
発表テーマ:船外機を発電機に~被災地で電気を~
チーム員 :髙田晃汰、押切絢汰、大塚仁瑛、野田晟太郎、鈴木侃、北村賢汰、
中山暁、宿波有梨亜、白石斐十映、
山口真希、山本尊琉、小林史乃
審査員特別賞
ブース番号:35
加盟機関名:公立はこだて未来大学
チーム名 ::ENATA
発表テーマ:会って更新するプロフィールアプリ
チーム員 :藤井恒成、田中敬二、
新美昂正、赤井暖太
審査員特別賞
ブース番号:39
加盟機関名:北海道教育大学函館校
チーム名 :函館におけるオシラサマ信仰の調査プロジェクトチーム
発表テーマ:函館におけるオシラサマ信仰の現在
チーム員 :田端啓太、東山翔音、
関口幸次郎
審査員特別賞
ブース番号:49
加盟機関名:北海道教育大学函館校
チーム名 :塩分濃いめ
発表テーマ:海洋大循環を学ぶ実験教材の開発
チーム員 :須藤雅斗
【ステージセッション】
大 賞
ステージ番号:8
加盟機関名 :函館工業高等専門学校
チーム名 :LSQ
発表テーマ :船外機を発電機に~被災地で電気を~
チーム員 :押切絢汰、大塚仁瑛、
野田晟太郎、鈴木侃、北村賢汰、髙田晃汰、
中山暁、宿波有梨亜、白石斐十映、
山口真希、山本尊琉、小林史乃
優秀賞(産学官連携「クリエイティブネットワーク」賞)
ステージ番号:1
加盟機関名 :北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :Healsea weed
発表テーマ :低利用資源「海のパセリ」のここがすごい!~糖尿病予防に寄与する可能性を明らかに~
チーム員 :太田龍成、馬場惇平、
石川勇斗
【ピア・レビュー】
ピア・レビュー大賞
ブース番号 :7
加盟機関名 :北海道函館中部高等学校
チーム名 :チームECO
発表テーマ :生ゴミの肥料化がもたらす経済効果
チーム員 :白石菜々稀、牧野菫恵
ピア・レビュー賞
ブース番号 :27
加盟機関名 :公立はこだて未来大学
チーム名 :高度ICT演習 Dotto
発表テーマ :未来大生支援アプリ「Dotto」
チーム員 :南川虎之介、伊藤晋梧、
髙橋慧流、鈴木利芳、齊藤輝、大須賀雅也、
門脇知香、喜多見彩加、細田彩香、
庄司一樹、鈴木美冬、田中琳菜、永田來煉、
三上凪咲、山﨑壮馬、藤江琴美